2012年8月30日木曜日

人魚ボーイ


今年の6月2日に

わが町Helsingørに新たな像が造船所の跡地の港のモニュメントとして出来上がりました
コペンハーゲンの世界的に有名な人魚の像の近代版で
二人の芸術家ElmgreenとDragsetによって制作されました
人魚姫でない男の子で名前を”HAN"
鏡の様な銀色に輝くモダンな材質を使い景色が画像に写り込むようにしてあり
像は世界遺産のコロンボルグ城を見上げている様に置かれています

2012年8月29日水曜日

麦わら菊


麦わら菊と百合のブーケです
KPMノイグラードのコーヒーカップに描きました
かなりインパクトのある麦わら菊をメインにしたブーケの場合
花を下向きに描き色彩を少し抑えるとうまくサブの花とのバランスがとれます
パンジーもサブの百合から少し左に寄せて描き
下の部分にデイジーが顔をだしているようにすると隙間のバランスが良くなります
デイジーの代わりにポンポンダリアなども描きやすいですので試してみてください
葉は少し濁色にすると花の鮮やかさが際立ちます

2012年8月28日火曜日

コスモス


コスモスが満開です
デンマークのコスモス掌大のジャンボサイズで
すっかり秋めいた空気の中秋風に大きな花を揺らして大変美しいです

バックの少女3人の銅像がいかにもヨーロッパ的で
コスモスの色彩と大変マッチしていました

来月の研究科のテーマ”コスモス”、
この揺れた雰囲気が表現出来る様なデザインをおこしています
花びらの柔らかさと透ける様な質感がポイントで
花のデッサンから描く手順をしっかり学習して頂きます






アンティークのカップ

 
先日町のアンティックショップでRCのカップを見つけました
1960年代に製作されたDAGMARシリーズで10種類の色彩の製品が作られました
今回手に入れたのが同シリーズの淡いオレンジのもので
全て手作業によるオーバーグレースの叩きで製作されています

叩いた色の上にイエローレッドのナスタチウムを描いて
うまく焼成出来るかが少々賭けでしたが焼成温度の調整で
思ったような発色を出すことが出来ました
古いデザインに新しさを加えたこの古いカップ、また楽しめそうです


2012年8月25日土曜日

オダマキブーケ


サクソンスタイルのオダマキを描いてみました
オダマキは色々な色彩があるのでサクソンブーケには大変適している花です
参考になる写真や実際の花からのスケッチを様式化出来るまでデッサンを繰り返します
その際描く手順も考えてデッサンして自分なりの手順を見つけます
描き込む事によってどんどん自分らしさが入ってきます
今回の映像のオダマキは一回目に
ブルーバイオレット、ライラック、ライトブルー、ライトグレー
二回目に
バイオレット、ライトブルーグリーン、ブライトブルー
を使用してみました


2012年8月24日金曜日

新しいバラ


バラはヨーロピアンオーバーグレースの主役の花です
サクソンフラワーブーケは様式化されたしなやかなカーブにした形に描きます
躍動感と磁器特有の透明感が感じられる事が最も大切で
磁器をキャンパスにしたような油絵の質感にならない様
絵の具の厚さに注意を払ってください

様式されたバラから写実化されたバラを描く場合鉛筆での下絵が大切になってきます
紙の上でデッサンを繰り返しイメージをしっかり構築しておく事です
後は描く手順を見つける事で様式化されたバラの手順をもとに
思ったように描き込んで自分なりの手順を見つけてください
時間はかかりますが根気よく続ける事です
 

2012年8月21日火曜日

フクロウ


先日自然のフクロウを生まれて初めて見ました
写真集やテレビの映像ではよく見ますが、実際にこの目で見ると感動的でした
郊外にあるホスピスの入り口の大きなマロニエの木が住まいのようで
かなり前からこのマロニエを巣にしているとの事でした
人里のこんな近くにフクロウを見ることができるのも大変稀のようですが
自然が住まいの近くにあるデンマークの環境だからこそとも思いました
フクロウは夜行性なので昼間は住まいにいる事が多く
この日も巣から顔をだしてくれました
マロニエの葉も少しずつ秋の色づきはじめフクロウの色とマッチして大変美しいです

この雰囲気を最近発表されたロイヤルコペンの新しいカップにデザインしてます
うまくいくといいのですが、、